難治療の症例
インプラント難治療
インプラント 難治療 ① ~他院で骨がないので出来ないと言われたケース~
《初診時の状態》
・義歯を入れても痛くて咬めず、
他院でインプラント相談をしても
「骨がないので無理!」と言われて、
インプラント難症例ができる医院を探して知人紹介で当院に来院。
《通常であれば》
・顎骨が極端に吸収し(写真①黄色の丸)、痛くても我慢して義歯を入れざるを得ない状況。
《城東歯科の治療方針》
①手術によって骨・粘膜を増やす
②仮歯でしばらく歯ぐきの形態が安定するのを待つ(インプラントができる環境をつくる)
③インプラント埋入
《想定されたリスクや副作用》
・骨造成による術後の腫れが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前投与をした。
・インプラント周囲炎を予防するために、定期的な検診を推奨している。
《治療後の様子》
・(写真②)途中経過の骨・粘膜を増やして歯ぐきが安定した状態。骨を増やしたことで全体的に歯ぐきが上がり、さらに黄色の丸の通り、歯を入れた後にすき間ができないように形態を整えた。
・(写真③)インプラント埋入後の写真。歯ぐきの形態を整えたことにより、すき間がなく汚れが溜まりにくい状態(黄色の三角)。日常のブラッシングも歯間ブラシなど必要がないレベル。
これらのことにより、インプラントの
長期安定が見込める結果となった。
現在もメンテナンスで来院中だが、経過はとても良好である。
費用 | 約120万円 (診断、インプラント3本、骨造成、埋入用ガイド等) |
---|
期間 | 6ヶ月 |
---|
インプラント 難治療 ② ~正しい位置に正しくインプラントを埋入する~
《初診時の状態》
・右上小臼歯が先天的に欠如しており、そこにインプラントを希望(写真①)。
口腔外科医によるインプラントを求めて、当院に来院。
《城東歯科の治療方針》
①CT撮影を行い、血管・神経の箇所や骨量を診断してインプラント方針を決める
②正しい位置にインプラントを埋入
③歯ぐきの形態を整える
《想定されたリスクや副作用》
・軽度の痛みや腫れは想定されたが、実際ほとんどなかった。
・インプラント周囲炎を予防するために、定期的な検診を推奨している。
《治療後の様子》
・CT撮影をして、頬舌的にも垂直的にも骨量は十分に認められ、カムログ社製インプラント直径3,8mm、長さ11,0mmを埋入する計画。
・模型上でインプラント埋入のシミュレーションを行い(写真②左)、その後実際にインプラントを埋入(写真②右)。
比較してもほぼ完璧に同じ場所であることが確認できる。
歯ぐきの形状も自然で天然歯との見分けがつかないレベルである(写真③)。
現在、2年経過しているが予後も良好で定期的にメンテナンスに通院中。
費用 | 約40万円 (診断、インプラント1本、埋入用ガイド等)
|
---|
期間 | 3ヶ月 |
---|
インプラント 難治療 ③ ~若くても抜歯後放置して骨がないケース~
《初診時の状態》
・他院でインプラントを勧められたが、説明に納得がいかず当院に来院。
《通常であれば》
・抜歯後に放置していたために、顎骨が吸収され(写真①黄色の点線)、骨造成をするなどのインプラント技術に対応していない歯科医師では危険なケース。
《城東歯科の治療方針》
①骨造成をしてインプラントできる状態にする
②歯ぐきの形態を整える
③インプラント埋入
《想定されたリスクや副作用》
・骨造成による術後の腫れが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前投与をした。
・インプラント周囲炎を予防するために、定期的な検診を推奨している。
《治療後の様子》
・人工骨剤を入れて、メンブレン(人工皮膜。写真②の黄色の四角)を被せて、3ヶ月間そのままの状態にして骨造成する。
・治療完了後(写真③)。歯ぐきの高さも自然な状態まで回復し、かぶせ物の間にすき間もない状態となっていることが確認できる。
現在、該当箇所のメンテナンスとは別に、他の欠損部位(右上)にもインプラントを希望され、インプラント埋入。
費用 | 約90万円 (診断、インプラント2本、骨造成、埋入用ガイド等)
|
---|
期間 | 6ヶ月 |
---|
インプラント 難治療 ④ ~インプラントが折れてグラグラになったケース~
《初診時の状態》
・前の歯科で入れたインプラントがグラグラするのでネジを締めてほしいとのことで、知人の紹介から当院に来院。
《通常であれば》
・大学病院に紹介。
《城東歯科の治療方針》
①CT撮影で破折していることを確認
②インプラントを摘出後、骨を増やして再度埋入。
《想定されたリスクや副作用》
・骨造成による術後の腫れが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前投与をした。
・インプラント周囲炎を予防するために、定期的な検診を推奨している。
《治療後の様子》
・インプラントがグラグラする原因は、緩んでいるのではなく、中でインプラントが破折していたことが原因であることがCT撮影で確認できた。(写真①)
・なお、破折の原因は、歯茎に対してインプラント本体が細く短いものを使っていたからであった。
・患者から「その前のインプラントも形状が悪いので変えてほしい」との依頼があり、計2本のインプラントのやり替えを行う。
・骨の状態が細くて高さも足りなかったので、骨造成を施す。(写真②)
・骨が増えたことを確認し、インプラントを埋入。歯ぐきの形態もほぼ回復した状態となった。(写真③)
・現在、咬み合わせ並びに歯ぐきの安定化のチェックを行っており、今後最終的なかぶせ物を装着する予定。
費用 | 約100万円 (診断、インプラント1本、骨造成、埋入ガイド、軟組織移植等)
|
---|
期間 | 6ヶ月 |
---|
インプラント 難治療 ⑤ ~ブリッジの支台歯が折れて抜歯となりインプラントに至ったケース~
《初診時の状態》
・ブリッジをしていた手前の歯が割れて抜歯となり、インプラントを希望されて当院に来院。
《通常であれば》
・骨が厚みがなく、インプラントは出来ない状況。
《城東歯科の治療方針》
①インプラント埋入と同時に骨・組織を増やす
②仮歯でしばらく歯ぐきの形態が安定するのを待つ(インプラントができる環境をつくる)
③二次オペでインプラント完了
《想定されたリスクや副作用》
・骨造成による術後の腫れが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前投与をした。
・インプラント周囲炎を予防するために、定期的な検診を推奨している。
《治療後の様子》
・インプラントを埋入するためのソケットを形成し、骨・組織を増やしている状態。(写真②)
・インプラント埋入後の写真。歯ぐきの形態を整えたことにより、すき間が少なく汚れが溜まりにくい状態(黄色の三角)。日常のブラッシングでも汚れが溜まりにくい形態に。(写真③)
これらのことにより、インプラントの長期安定が見込める結果となった。現在もメンテナンスで来院中だが、経過はとても良好である。
費用 | 約80万円 (診断、インプラント2本、骨造成、埋入ガイド等)
|
---|
期間 | 6ヶ月 |
---|
インプラント 難治療 ⑥ ~他院で入れたインプラントが対合歯と噛み合っていないケース~
《初診時の状態》
・他院で入れたインプラント(黄色い〇で囲った歯)が向かい合う歯と噛み合っておらず、全く噛めないのでセカンドオピニオンとして当院に来院。
《通常であれば》
・インプラントは抜去して入れ歯にせざるをえない状況。
《城東歯科の治療方針》
①診断するとそもそも骨量が足りていなかったため、噛めていないインプラントを抜去し、骨・組織を増やすことに
②向かい合う歯が舌側に倒れているため、部分矯正で歯を起こす
③インプラント埋入
《想定されたリスクや副作用》
・骨造成による術後の腫れが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前投与をした。
・インプラント周囲炎を予防するために、定期的な検診を推奨している。
・術後の一過性の疼痛・腫脹が想定されたため内服薬を投与した。
《治療途中の様子》
・サイナスリフトで骨・組織を増やしている状態。(写真②)
・向かい合う歯を部分矯正で起こしている状態。(写真③)
《治療後の様子》
・矯正によって向かい合う歯と噛み合うようにできた。現在もメンテナンスで来院中だが、経過はとても良好である。(写真④)
費用 | 約200万円 (診断、インプラント4本、サイナスリフト、骨造成、埋入ガイド、部分矯正等)
|
---|
期間 | 約2年 |
---|
インプラント 難治療 ⑦ ~骨の幅が狭くインプラントが出来ないと言われたケース~
《初診時の状態》
・入れ歯が合わなくなりインプラントにするかどうかも含めて相談するために当院に来院。
《通常であれば》
・歯ぐきが痩せて安定した入れ歯が入れられないためインプラントになるものの、(写真①)のように歯ぐきの幅が狭いため、そのままインプラントを埋入すると、非常にリスクの高い手術となってしまう。
《城東歯科の治療方針》
①スプリットクレスト法で骨の幅を広げる
②インプラント埋入
《想定されたリスクや副作用》
・骨造成による術後の腫れが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前投与をした。
・インプラント周囲炎を予防するために、定期的な検診を推奨している。
《治療途中の様子》
・スプリットクレスト法で骨の幅を増やしている状態。(写真②)
・黄色い点線の通り、骨の幅が広がったことが確認できる。(写真③)
《治療後の様子》
・インプラント埋入後の写真。歯ぐきの形態を整えたことにより、すき間が少なく汚れが溜まりにくい状態(黄色のライン)。日常のブラッシングでも汚れが溜まりにくい形態に。現在もメンテナンスで来院中だが、経過はとても良好である。(写真④)
費用 | 約80万円 (診断、インプラント2本、スプリットクレスト、埋入ガイド等)
|
---|
期間 | 約10か月
|
---|
インプラント 難治療 ⑧ ~他院で抜歯後放置したため骨がないケース~
《初診時の状態》
・口の中全体の治療を希望。どのような治療方法があるのかも含めて相談したいと来院。
《通常であれば》
・骨造成の対応ができないクリニックの場合、インプラントをしても早期に脱落してしまう恐れが考えられる。
《城東歯科の治療方針》
①骨が痩せている状態で人工骨と遮断膜を用い、ボリュームを増やしてインプラントの長期安定性を図ってインプラント埋入手術。
②約3ヶ月後に仮歯を装着し、歯肉の状態を整えてから最終補綴物装着。
《想定されたリスクや副作用》
・骨造成による術後の腫れが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前投与をした。
・インプラント周囲炎を予防するために、定期的な検診を推奨している。
《治療後の様子》
・清掃状態もよく経過は良好である。
・患者も奥歯でしっかりと噛めることで大変満足していただいている。
費用 | 約200万円 (診断、インプラント2本、骨造成、埋入ガイド等)
|
---|
期間 | 約6か月
|
---|
外科処置難症例
移植難治療 ① ~他院で抜歯してインプラントと言われたケース~
《初診時の状態》
・奥歯が咬むと痛いとのことで、
他院では「この歯はもう救えないので、抜歯してインプラント」と言われて、
何院か探される中で知人の紹介で当院に来院。
《通常であれば》
・(写真①)歯が割れているので、通常なら抜歯せざるを得ない状態。その後は、インプラントかブリッジを選択するのが通常。
《城東歯科の治療方針》
①幸いにも親知らずがあったために、それを有効利用
②今の歯(破折歯)は抜歯
③親知らずを移植してかぶせる
《想定されたリスクや副作用》
・痛みや腫れ、感染症のリスクが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前術後の投与をした。
・感染すると生着しないため、担当医の指示どおりの服用を依頼した。
《治療後の様子》
・破折歯は抜歯して、即日で親知らずを90度ずらして移植(写真②)
糸でしっかり固定し、生着させる
・2~3週間で生着できたことを確認の上、メタルクラウンを装着して治療完了(写真③)。レントゲン写真でも生着していることが確認できる。
現在、2年経過しているが予後も良好でメンテナンスで通院中である。
歯牙移植術
左下(写真では向かって右下)奥から2番目の歯が、内部で破折し、保存不可能の状態でした。
移植後約1ケ月 違和感なく正常に口腔内で機能しています。
《想定されたリスクや副作用》
・痛みや腫れ、感染症のリスクが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前術後の投与をした。
・感染すると生着しないため、担当医の指示どおりの服用を依頼した。
歯牙再植
14歳の中学生です。体育の授業中転倒し、顔面を床に強打し、歯が脱臼してしまいました。
学校の先生から連絡を受け、脱臼した歯牙を生理食塩水若しくは牛乳に浸し、直ちに来院してもらいました。
《想定されたリスクや副作用》
・痛みや腫れ、感染症のリスクが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前術後の投与をした。
・感染すると生着しないため、担当医の指示どおりの服用を依頼した。
歯の根の治療 難治療 ① ~歯肉の腫れ・疼痛から他院で治療したが悪化したケース~
《初診時の状態》
・前歯の痛みと歯ぐきの腫れから他院で治療を受けたが、拍動痛が続き、痛みが悪化し夜も眠れない事もあり、当院に来院。
《通常であれば》
・前院で根の管を逸脱して痛みが出たことから、通常ならば抜歯。
《城東歯科の治療方針》
①CT撮影で歯根に大きな膿を発見
②歯ぐきを切開して膿を摘出
③人工骨剤を入れて骨を増やす
《想定されたリスクや副作用》
・状態が悪ければ抜歯のリスクも想定された。
・痛みや腫れのリスクが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前術後の投与をした。
《治療後の様子》
・歯ぐきを切開して膿を摘出(写真②左)して、その後、人工骨剤を患部に封入(写真②右)。
・縫合して6ヶ月様子をみる。CT撮影をしても骨が出来ており(写真③左)、また歯ぐきも元の綺麗な状態に回復していることが確認できる(写真③右)。
現在、患部以外のむし歯治療も行っているが、良好な状態で今後メンテナンスに移行する予定。
費用 | 約20万円
|
---|
期間 | 抜糸までは1ヶ月、経過観察が6ヶ月
|
---|
舌小帯短縮症 治療 ① ~舌足らずであかんベーが出来ない子どものケース~
《初診時の状態》
・舌足らずで上手に喋れず(特にサ行とラ行)、学校検診で指摘されて、当院を受診。
《城東歯科の治療方針》
①痛みの少ない麻酔をかける
②舌小帯を切除し縫合
③1週間後、抜糸して治療完了
《想定されたリスクや副作用》
・特になし
《治療後の様子》
・舌足らずの原因は明確(写真①)なので、親御さんに治療方針を説明して、即日で舌小帯を切除。
・切除箇所を縫合して1週間様子をみる
(写真②)
・1週間後、来院して痛みも違和感もない状態で発音もしやすくなった。子どもも治療後も痛みも訴えずに問題なかったとのこと。
外科処置難症例 ~歯ぐきの腫れと変色を改善したケース~
《初診時の状態》
・歯ぐきの腫れと黒ずみを気にされて、
来院。
《通常であれば》
・何もせずに様子見か、ブラッシング指導をして様子見。
《城東歯科の治療方針》
①歯ぐきを切開して、骨成形をする
②本来の骨と歯ぐきの形態にしてから、
仮歯を装着して経過観察
③異常がないことを確認して最終のかぶせ物を装着
《想定されたリスクや副作用》
・痛みや腫れのリスクが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前術後の投与をした。
《治療後の様子》
・歯肉切開してみると、かぶせ物の境界が骨のすぐ上まで及び、その結果、歯肉が腫れやすい形態となっていたために、骨成形を施す。(写真②)
・仮歯を装着して経過観察後、特に異常がなかったため、最終のかぶせ物を装着して完了した。(写真③)
・歯肉の腫れや変色も明らかに改善し、予後も良好。
費用 | 約70万円 (ジルコニア5本、歯周外科手術等)
|
---|
期間 | 2ヶ月
|
---|
外科処置難症例 ~事故で前歯が破折したケース~
《初診時の状態》
・事故で前歯を喪失し、来院。
《通常であれば》
・ブリッジ装着になるが、喪失部の歯ぐきが大きく凹むため、汚れが溜まったり、審美的にも問題がある。
《城東歯科の治療方針》
①骨造成をしてボリュームを増やし、
歯ぐきの形態を整える
②ブリッジ装着(早く処置をしたいとの希望より)
《想定されたリスクや副作用》
・痛みや腫れ、感染症のリスクが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前術後の投与をした。
・術後の多少の骨吸収は想定された。
《治療後の様子》
・人工骨剤を入れて、メンブレン(人工皮膜。写真②の黄色の四角)を被せて、1ヶ月間そのままの状態にして骨造成する。
・ブリッジ装着後の写真(写真③)。ブリッジと歯ぐきの間のすき間がほとんどなく、見た目としても分からないレベルまで回復。
・現在も定期的なメンテナンスで、予後も良好。
費用 | 約50万円 (ジルコニア、骨造成、歯周外科手術等)
|
---|
期間 | 3ヶ月 |
---|
舌の腫瘍切除 難治療 ①
T.M様(宇都宮市・50代/女性)
《初診時の状態》
・数年前より舌先の膨らみが気になっていて来院。
《城東歯科の治療方針》
①視診にて良性か悪性かを診断。
②明らかに良性と診断できたため、腫瘍を切除。
③念のため、切除部を病理検査し、良性と最終確定。
《想定されたリスクや副作用》
・特になし
《治療後の様子》
・切除後も特に問題はなく、再発はみられない。
※良性腫瘍と診断される場合は可能な範囲で当院での処置は可能です。
悪性所見を疑われる場合は、最初に病理検査を行い、その後大学病院や総合病院に速やかに紹介致します。
歯周外科 難治療 ① ~ガミースマイルを改善したケース~
《初診時の状態》
・笑うと歯茎が見えるのが嫌で、家族からの紹介で当院に来院。
・3mm以上歯茎が見える状態になると表情に違和感が生じ始めるいわゆるガミースマイル。
《通常であれば》
・美容整形の分野では、耳の後ろの軟骨(耳介軟骨)を切り取り、鼻と上唇の境目に挿入する耳介軟骨移植手術
《城東歯科の治療方針》
①歯科分野で対応できるかの診断
②上の歯茎を切開し、形状を整える
③ワイヤーを用いた矯正治療
《想定されたリスクや副作用》
・骨格性のガミースマイルの場合は対応できない。
《治療後の様子》
・診断の結果、骨格性のものではないため治療可能と判断した。
・麻酔後、上の歯茎を切開し形状を整えた。
・その後、ワイヤー矯正にて歯並びを整え、さらに上下の見た目から下の歯茎も切開した。(写真2)
費用 | 約20万円 (矯正治療等)
|
---|
期間 | 矯正治療を含め約2年
|
---|
歯周外科 難治療 ② ~ガミースマイルを改善したケース~
《初診時の状態》
・笑うと歯茎が見えるのが嫌で、インターネットで検索して当院に来院。
・3mm以上歯茎が見える状態になると表情に違和感が生じ始めるいわゆるガミースマイル。
《通常であれば》
・美容整形の分野では、耳の後ろの軟骨(耳介軟骨)を切り取り、鼻と上唇の境目に挿入する耳介軟骨移植手術
《城東歯科の治療方針》
①歯科分野で対応できるかの診断
②歯茎を切開し、形状を整える
《想定されたリスクや副作用》
・骨格性のガミースマイルの場合は対応できない。
《治療後の様子》
・診断の結果、骨格性のものではないため治療可能と判断した。
・麻酔後、歯茎を切開し周囲組織を整え縫合。1週間後に抜糸。
・歯並びの形状は整っていたため、そのまま治療終了。
矯正症例
矯正症例 ①
《初診時の状態》
・学校検診で歯列不正を指摘され、紹介で当院に来院。
《城東歯科の治療方針》
①診断により、非抜歯で並べると前歯が出るなど綺麗に並ばないため、抜歯矯正を選択。
②上下左右の小臼歯を抜歯し、歯を並べるスペースを確保した。
③前歯部だけ目立たないようにクリアブラケットを使用してワイヤー矯正を行った。
《想定されたリスクや副作用》
・ワイヤー矯正のため、清掃性が悪くなる。
《治療後の様子》
・人前で思いっきり笑えるようになったと、とても喜ばれた。また、歯並びが良くなったことでブラッシングしやすく、よく噛めるようになったとのこと。
現在もメンテナンスで来院中だが、経過はとても良好である。
費用 | 約60万円 (診断、矯正装置料、保定料等)
|
---|
期間 | 1期・2期治療含めて約5年
|
---|
矯正症例 ② ~乳歯の受け口(反対咬合)の矯正ケース~
S.R様(いわき市・10代/女性)
《初診時の状態》
・前歯の咬み合わせが受け口で逆(反対咬合)のため来院。
《城東歯科の治療方針》
・前歯4本にブラケットを付けて、定期的なチェック。
《想定されたリスクや副作用》
・矯正後の多少の後戻りも想定されるため、定期的なチェックが必要だった。
《治療後の様子》
・①から②にかけて約2年半。その間に、乳歯が永久歯に生え変わることも計算に入れて、矯正装置を作成。
・治療後は、受け口も改善し、正常な咬み合わせを実現。
費用 | 約50万円 (3段階の矯正装置、定期検診等)
|
---|
期間 | 2年半
|
---|
矯正症例 ③ ~マウスピース矯正の3か月ビフォーアフター~
《初診時の状態》
・反対咬合を主訴に来院された。
《城東歯科の治療方針》
①診断により、マウスピース矯正で矯正可能と判断。
②iTeroでスキャン後、2週間でマウスピース完成
③2週間ごとの来院にて状態を確認
《想定されたリスクや副作用》
・正しく装着しないと効果が見込めない。
《治療後の様子》
・3ヶ月で反対咬合が矯正されて大変喜ばれた。
・その後も特に後戻りもなく、経過は良好である。
費用 | 約50万円 (診断、矯正装置料、保定料等)
|
---|
期間 | 3ヶ月
|
---|
矯正症例 ④ ~マウスピース矯正の6か月ビフォーアフター~
《初診時の状態》
・ワイヤー矯正かマウスピース矯正かどちらでもいいので歯並びを直したいと当院に来院された。
《城東歯科の治療方針》
①診断により、軽い叢生のためマウスピース矯正で矯正可能と判断。
②iTeroでスキャン後、2週間でマウスピース完成
③2週間ごとの来院にて状態を確認
《想定されたリスクや副作用》
・正しく装着しないと効果が見込めない。
《治療後の様子》
・6ヶ月で叢生が矯正されて綺麗な歯並びになったことで大変喜ばれた。
・その後も特に後戻りもなく、経過は良好である。
費用 | 約50万円 (診断、矯正装置料、保定料等)
|
---|
期間 | 6ヶ月
|
---|
精密根管治療難症例
精密根管治療難症例①
《初診時の状態》
・歯ぐきの腫れを訴えられて来院。X線撮影したところ、根管内に折れた金属のファイルを確認した。また、根尖部に膿も溜まっておりこのままでは抜歯の危険性もある状態と説明。
《城東歯科の治療方針》
①マイクロスコープを用いて金属ファイルの除去
② 〃 精密根管治療
《想定されたリスクや副作用》
・精密根管治療を行っても100%抜歯を回避できる訳ではない旨を説明し、同意のもとで治療。
《治療後の様子》
・治療後は腫れも引き、抜歯することなく歯の保存に成功した。
審美難症例
審美難症例 ① ~通常の矯正をしてもバランスが取れないケース~
《初診時の状態》
・前歯のすきっ歯を何とかしたいと来院。
《通常であれば》
・矯正ですき間を埋めようとすると、今度は隣りの歯にすき間ができる。また内側に矯正して狭めようとすると、下の歯との噛み合わせに狂いが生じるため、矯正治療自体が難しいケース。
《城東歯科の治療方針》
・前歯4本にセラミックをかぶせる
《想定されたリスクや副作用》
・歯の軸を変えるため、抜髄処置を要した。抜髄による影響についても事前に説明し、同意を得て治療を開始した。
《治療後の様子》
・前歯4本のセラミックのかぶせをするために必要最小限に削り、色調を他の歯に合わせる(写真②)
・仮歯で半年間歯ぐきの形態を整える期間を置く。
・治療完了後(写真③)。歯ぐきとかぶせ物の間にすき間もなく、自然な状態となっていることが確認できる。
費用 | 約40万円 (E-maxセラミック×4本)
|
---|
期間 | 3ヶ月 |
---|
審美難症例 ② ~骨を増やしてブリッジと歯肉の空隙がない状態にしたケース~
《初診時の状態》
・前歯の歯肉が腫れて痛みがあり、膿が止まらない状態で、別の歯科医院で診てもらったところ、「神経を抜いているので入れ歯かブリッジになる」と診断され、セカンドオピニオンで友人からの紹介の当院に来院。
《城東歯科の治療方針》
①CT診断によって歯の根元が吸収されて歯が残せない状態だった。さらに歯肉も痩せている状態だった。(写真②)
②治療期間の短さと費用面から、インプラントではなくブリッジを選択された。
③抜歯して、ブリッジの土台となる骨と軟組織を増やして、ブリッジと歯肉の空隙がない状態にする。
《想定されたリスクや副作用》
・骨造成による術後の腫れが想定されたため、抗生剤・鎮痛剤の術前投与をした。
・術後の一過性の痛みが想定されたため内服薬を投与した。
《治療後の様子》
・抜歯後、歯肉が痩せている状態から、骨造成をしている様子(写真③)
・仮歯で調整した際に、歯肉と仮歯にまだすき間があることを確認(写真④)。口蓋部の組織を移植して歯肉の空隙を埋める治療を行った。
・治療完了後(写真⑤)。ブリッジとすき間がなく、見た目も自然で清掃も容易な状態となった。現在も定期的にメンテナンスに通われている。
費用 | 約70万円 (診断、骨増成、組織移植、ブリッジ等)
|
---|
期間 | 6ヶ月 |
---|
審美難症例 ③ ~根管治療と矯正治療で口腔状況を改善しセラミック治療したケース~
《初診時の状態》
・詰め物が取れて口の中を綺麗にしたいとのことで当院に来院。
《城東歯科の治療方針》
①現状の歯並びだと清掃性が悪いため、詰め物を長持ちさせるためにもまずは部分的な矯正治療で歯並びを直す
②ほとんどの歯が神経がなかったため、長期間かけて根管治療を入念に行う
③現在の詰め物、被せ物をやり替える(患者様の予算に合わせながら進める)
《想定されたリスクや副作用》
・矯正の後戻りを防止するために、スーパーボンドで暫間固定を行った。
・治療前の状態がほぼ神経がない歯だったため、最終補綴までの根管治療を念入りに行う必要があった。
《治療中の様子》
・咬合平面を整えるために、仮歯に替えて部分矯正(下の前歯から右の奥歯まで)を行った。清掃性を良くするために、奥歯の形を整え、奥歯の間隔を揃えた。(写真②)
《治療後の様子》
・見た目が良くなり、さらに清掃性が良くなった。患者様本人も「歯の掃除をしやすくなった」と喜ばれた。左下の奥歯も白くしたいという希望だったが、歯の根の状態が悪く、外してやり替えるリスク(抜歯になるリスク)を伝えて、現状のままで使用するように薦めた。
現在も、定期的にメンテナンスに通われている。
費用 | 約200万円 (E-maxセラミック×19本・矯正治療)
|
---|
期間 | 約5年
|
---|